ウィング新緑の高原へ
その1 志賀・草津
99.5.22〜23

 
ブランシェ草津の玄関前


 去年お世話になって温泉好きのパパがとても気に入った「ブランシェ草津」にまた行くことになりました。今回は早めに予約を入れたので和室がとれました。去年は4月に行ったので草津・白根ルートも閉鎖中で行けなかったけど、今度は天気もいいし期待できそう。
 朝6時に家を出発。信州中野ICに10時に着きました。そこから志賀高原へ向かいます。まずはお薦めの散策コースを教えてもらおうと「自然保護センター」へ。こういう施設は抱いて入れば犬連れOKのところが多いのですが、ここは入れませんでした。残念。そのかわり「ワンちゃんも楽しめると思いますよ」という手軽なコースを幾つか教えてもらいました。

志賀高原・琵琶池で ごきげん

 センターから一番近い「琵琶池」に行きました。人はほとんどいず池の畔で存分に楽しめました。ただ遊歩道がアスファルト舗装で足元が熱いです。暑い日だったので私は日陰を探しながら歩きました。もちろん池でたっぷり足を冷やして涼んじゃったよ。

 

 お昼ご飯は私も一緒に入れるテラス席のあるレストランを、、と探したのですがなかなか見付けられませんでした。そこでとあるレストハウスで聞いて見ました。
最初は駄目そうだったのですが、バスケットで大人しくしている私を見せ「大人しいですよ」と
パパがプッシュ。

 バスケットに入れて目立たぬようにして他のお客さんに迷惑にならなければと言って貰えました。バスケットの中でお利口にしているのには私は自信があるんだよ。えへん。

テーブルの下で大人しく

こそこそしているみたいでちょっと居心地悪いけど、まだまだ日本の犬連れ社会は厳しい段階にあるので我慢、我慢。パパたちはとろろご飯を食べて満足してました。大人しくしている犬がいることがわかってもらえて少しずつでも犬連れOKのお店がふえるといいのですが。

 ところがママがそのレストハウスの売店で買物をしているとお店の中が騒然としていたんですって。
なんと犬のウンチを踏んで歩いた人がいたらしく店内のじゅうたんを剥す騒ぎ。

「犬のウンチだよ」と大きな声で不愉快そう言っていたそうです。

 ママが急いで外に出てみると、まさにパパがウンチを取ろうとしているところ。「まさかウィングが!」とママは一瞬疑ったんですって。
失礼しちゃう。他のワンのですよ。パパは見つけたから拾ってあげようとしてたの!!
 

 
こういう行いをする犬連れがいては、
日本の犬連れ社会はよくなりません。

たった一匹でも迷惑をかけたり、ウンチを置き去りにしたりすれば、
ワンすべてが悪いことにされてしまうのです。
自分のワンのウンチの始末もできない人は
お出かけする資格も、
犬を飼う資格もありません。

自分のワンのウンチの始末をしない人は ワンの最大の敵です。

 きっとそのレストハウスでは犬連れに強い不快感を持ったでしょうね。
もう食堂に入れて貰えないかもしれませんね。とても残念です。


 次は「白根山の湯釜」見学へ。さすがに2000Mを超えると寒い。私にはこのくらいの気温がちょうどいいけど。坂道をはりきって登ります。大好きな硫黄の匂いもするしね。火山っていいね。まだ雪が残っていました。



 




ここのレストハウスにはテラス席がありました。覚えておこう。

草津・白根ルートで殺生河原等を通って快適なドライブ。

 


 ペンションブランシェ草津には4時過ぎに到着。
玄関前の足洗いコーナーできれいにしてから入ります。(お湯のシャワーがついてて快適)

和室は前に泊まった洋室に比べると広くすっきりしています。
(もちろん
ブランシェテイストのインテリアですけど)


 部屋にトイレと洗面コーナーがついています。
お部屋からの眺めはあまりいいとは言えないけど
一応遠くの山並みが見えさほど閉塞感はありません。

エアコンもついていてここなら夏でもOKかな。
あと部屋には湯沸かしポット・ドライヤー・目覚まし時計・犬用ベット・100円テレビがついています。
浴衣と大小のタオルも用意されホテル感覚ですよね。ただしお布団は自分達で敷きます。

犬連れ仕様として粘着ローラー・犬用ベット・犬用タオルマットがお部屋に用意されています。
ブランシェ草津はペットを広く受け入れ、トイレの躾も特に必要なし、
部屋で留守番の時もケージは必要なしリードと犬の食事を持って来ればOKの自由なペンションです。
初めての犬連れ旅でも気兼ねなく過ごせると思います。
その反面、部屋の壁にバリバリした跡があったり、何となく匂いが、、、ということも事実です。
消臭剤を貸してくれるのはこのためだったんですね。
私はあちこちクンクンしてしまいました。

 


 お風呂はもちろん草津の湯。希望すれば貸切家族風呂形式でも使えます。
とても良い湯です。ここにはワン用の露天風呂もあります。
ウィングはお風呂が好きじゃないので今回はパス。(入るのは10秒、乾かすのは15分)
犬用のバスタオルもふんだんに用意されているのでお風呂好きのワンはぜひどうぞ。

 ママがお風呂場にあったシャンプーで髪を洗ったら、あんまり泡立ちが良くなかったんですって。温泉だからかな、、とも思ったんだけど シャンプーをよく見たら、、、あー!!
はい、そうです。ママがの使ったのは犬用のノミ取りシャンプーだったのでした。
ブランシェでは犬用のシャンプーも用意されているのです。 
みんなはママみたいに、間違えちゃだめだよ。

  
行き先でのウィングのお楽しみ自由度
「***:とても自由
「**
:ところにより自由
「*:
ほとんど自由はない
表示しました行き先選びの参考にして下さい

旅行記内の情報はウィングが行った当時のものです。
今はいろいろ違っているところがあるかもしれません。
ご感想・情報をお待ちしています

eagle@air.linkclub.or.jp  

旅行記目次
home
新緑の高原その2